にたまごほうれん草アーカイブ

はてなダイアリーで書いてた「にたまごほうれん草」という日記のアーカイブです。現在は「にたまごほうれん草ブログ」を運営中です。

2006-01-01から1年間の記事一覧

Rubyでバイナリデータを扱う

Stringクラスにバイナリデータを突っ込んでも正しく動作するようです。(というか、Stringクラス以外でどうすればいいのかよくわからないのですが) data = [] data << [1].pack('c') # ASCII data << [234].pack('N') # ネットワークバイトオーダー(32bit /…

ローカルに立てたプロキシサーバに負荷をかけてみるテストスクリプト

一回目だけ接続先のサイトさんに我慢いただく。 #! /usr/bin/ruby -w require 'net/http' $proxy_addr = 'localhost' $proxy_port = 9080 th = [] 100.times do |i| th[i] = Thread.start { Thread.current["count"] = i host = 'www.trynt.com' path = "/bo…

RMagickをインストール(Fedora Core 6)

まず、ImageMagick-develのインストール。 sudo yum -y install ImageMagick-devel続いて、gemファイルをダウンロード、インストール。 $ wget http://rubyforge.org/frs/download.php/14051/rmagick-1.14.1.gem $ sudo gem install rmagick-1.14.1.gem

RMagickをインストール(Windows)

写真を表示するためのRailsプラグインfile_columnをインストールするには、RMagickが必要ですが少しハマりました。まず、基本的なインストール手順は以下の通り。 ZIPファイルをダウンロードして解凍 http://rubyforge.org/projects/rmagick バイナリのImage…

Plagger+CatalystをRubyでやると?

http://yusukebe.com/tech/archives/20061203/213028.htmlCatalystの部分はRuby on Railsだとして、Ruby版のPlaggerなるものは何かあるのだろうか。 newspipeやPlanetはPythonベースだと書いてあるので誰かRuby版Plaggerを作ってくれないかな。どっちにしろ…

InstantRailsとRadRailsを使ったRails開発環境

ここを参考に。ちゃっちゃとやってしまおう。 InstantRails ここからダウンロードして(私の場合は)C:\に解凍。そしてC:\InstantRails\InstantRails.exeを実行。(その際にApacheとMySQLが動いている場合は停止。XAMPPとか←一緒にしてしまいたいけど。。。) …

Plaggerのためのオブジェクト指向Perlお勉強

Ruby触ったりPHP触ったり節操のない私ですがPlaggerも触りたいので今度はPerlのお勉強です。といってもまともな参考書など持っていないのでネットを徘徊して参考サイトを読むのがメイン。 Plaggerはモジュールを使ってはいるけれど、いつかはモジュールを作…

Ruby On Railsのインストール

なんかどこでもありそうなネタだけど自分のためにメモ。環境はFedora Core 6。 まずはRuby関係のインストール。 # yum install ruby ruby-devel irb rdocrubygemsをインストール $ tar zxvf rubygems-0.9.0.tgz $ cd rubygems-0.9.0 $ sudo ruby setup.rbRai…

ファイアウォールの設定

VMware上のFedora Core 6のHTTPDを家のLAN内から参照できるようにするために、設定した項目のメモ。 VMwareをブリッジモードに IPアドレスを固定 ファイアウォールでWWWを許可 VMwareには、ブリッジモード・NATモード・Hostonlyモードの3つがあるらしく、最…

XML.ObjTreeでXMLオブジェクトを作成

Ajaxぽい実装するときにサーバ側でHTMLコードを整形して渡すのが面倒だったので、直接XMLをJavaScriptに渡してなんやかんやできるものがないかと探してみたところ、JSANのXML.ObjTreeクラスというものがあったので使ってみました。(ここも参照) HTTP.Reque…

InstantRailsを入れてみた

といってもここからダウンロードするだけ。 起動時にXAMPPとポートがかぶったのでそちらを終了させる。 今日はもう時間がないので続きは明日。

evalって便利ですね

RubyのIRCライブラリを見ていると、サーバからのリプライを受けるメッセージのクラスを定義するのに、以下のような記述がなされていました。 def self.regist_command cmd eval <

RubyでXMLを弄る

Ruby用のXMLパーサは色々あるけれど、とりあえず現在はREXMLを利用中。しかし使い方がいまいちよくわからないので目的の要素を取り出すのにも一苦労。 今日作ってみたコード Tryntより、身長と体重の入力値からBMI値を計算するAPIを利用し、結果のXMLをパー…

ファイアウォールソフトを停止するときにチェックする箇所

Windows XPの入ったPCを、何らかの理由で一時的に(HTTPとかの)サーバにする必要があってサーバソフトをインストールしても、会社で強制的にインストールさせられているファイアウォールソフトで外部からのパケットが落とされることがありますよね。(ない?…

IRCのメッセージを正規表現で表す

RFCを見ながらちまちまとやっていたら随分と長くなってしまったのでここに記しておきます。末尾の改行を除いた状態にしているので、改行も合わせて評価したいときは最後に付け足してください。(長いので無理やり改行しました。お使いの際は改行を取り除いて…

Fedora Core 6のVMware Playerへのインストール

VMware PlayerへのLinuxや*BSDのインストールに関する記事は色々ありますが、Fedora Coreのようなインストールディスクが複数枚に渡る場合のTipsがあんまりないなと思っていたのでメモ。 5枚あるISOイメージではなくFC-6-i386-rescuecd.isoをダウンロード IS…

ALPSLAB routeで遊ぶ

ALPSLAB routeは、地図を使った面白いサービスが売りのアルプスラボのルート共有サービス。試しによく使うバスのルートをマッピングしてみました。→こちら 以下のようなHTML埋め込みコードも同時に生成されるので、自分のサイトでも簡単に使用できます。(こ…

ファイル名を拡張子とその前に分割

例えば、test.txtにtest_01.txtをつけるために、その前段階として利用します。Javaはあんまり触ったことないのでひょっとしたらもっといい方法があるのかも。 とりあえず、J2SE 1.4以降は正規表現を使えるのでそれで。 import java.util.regex.*;まずは正規…

Tab Mix Plusに乗り換え

先日の記事では、タブ拡張としてTabbrowser Extension(TBE)を使用していましたが、色々と不具合があるようなので、Tab Mix Plus(TMP)に乗り換えました。どうやら作者自身も問題があることは認識されているようなので乗り換えは妥当かと。 具体的に私の環境で…

利用している拡張機能

現在使用している拡張機能を晒してみます。特に意味はないけど。 Tabbrowser Extension Firefoxのタブ機能を強化する拡張。Sleipnirからの移行だったのでこれで同等にしないと使えない。 All-in-One Gestures マウスジェスチャ機能を追加。これもSleipnirで…

パッチを当てる

世間ではよく「パッチを当てる」と言いますが、実際私は自分でパッチを当てたことなどないのです。 というわけで調べて(ってほどでもないですが)みました。 私の場合は、ディレクトリ丸ごと差分をとってパッチを生成し、それを同じくディレクトリ内のファ…

で、#や##がいっぱい

上で「あるライブラリ」なんてぼかして書きましたが、DirectFBの中にはこれを使った定義がいっぱい。探すのが激しくしちめんどくさいです。

#と##演算子

http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/c42.html あるライブラリのソースコードを読んでいて頭に「?」が出てきた表現。 なんとなく見れば雰囲気が分かるけれど、正しい解説を今まで知らなかったのでメモ。 この演算子の嫌なところは検索エンジンで「#」…

iconvにやられる

Cで日本語の文字コード変換を使ったプログラムを書いていたら、見事にハマってしまいました。 肝心の変換作業はiconvにおまかせだったのですが、iconvの引数にするためにずっとchar型で文字列を弄っていたら、UCS2に変換した後は半角文字でも全て2バイトにさ…

divで指定した範囲内だけにスタイルを適用する

範囲指定してスタイルを記述する場合、 classで指定 idで指定 の二通りがある。 どちらでも同様のことができるが、idの方が優先され、なおかつ一意でなければならないという違いがある。記述の仕方もそれぞれ異なる。 classを使用する場合 HTMLの方には以下…

Google Code Searchの恐怖?

先日始まったGoogle Code Searchにて、既に結構アレな検索方法が考えられているようです。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google Code Search のアレな活用法が続々と Google code search (kottke.org) 後者で紹介されてるWordpressの検索は、…

DirectFBをX11で使う

VMware Player上のVine Linux 3.2 で動かしてみた。 DirectFBのサイトから最新版をダウンロード。 XOrg-develをインストール DirectFBをインストール ./configure --enable-x11=yes; make; sudo make installあとは、$HOME/.directfbrcに、 system=x11 mode=…

備品貸出管理システム作り続き

前回とりあえず適当に作ってからしばらく放置していたのですが、細かいところを少し修正。ようやくMySQLを触ることができたのでちょっとだけ対応してみました。でも相変わらずヘボいです。対応項目は、以下の通り。 MySQLで各項目を読み書き これは昨日の日…

Pear DBクラスを使う

PHPからデータベースを操作する場合は、以下のようにDB.phpを読み込みます。 require_once('DB.php');接続するときはDB::connect*1を使用して、例えば、 $db = & DB::connect('mysql://user:passwd@localhost/dbname');クエリを投げるときは、 $res = $db->q…

VMware Playerで音を鳴らす

vmxファイルに、以下の項目を追加。 sound.present = "TRUE" sound.virtualdev = "es1371" sound.autoDetect = "true" sound.fileName = "-1"ALSA動くかなー?やってみよ。